購入したETC車載器はPanasonicのCY-ET909KDZという型番で、Amazonで5780円でした。
パナソニック(Panasonic) (2011-08-08)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
セットアップはされていないため、近所のスーパーオートバックスでセットアップをしてもらいました。
待ち時間は約15分ほどで、セットアップ料金は2500円+税でした。
CY-ET909KDZの内容物は以下の通りです。
- 本体
- 取付ブラケット
- 電源ケーブル
- アンテナ
- 結束バンド・取り付けネジ
- ケーブル保護テープ
- 説明書類
厚みは薄く見えますが実際は取付ブラケットを付けるので3mmほど高さが増えます。
アンテナはスピーカー内蔵タイプ。
予め両面テープが貼られています。
ケーブル長は3.5mもあるのでよほど変な位置に本体を置かない限り届くはずです。
電源ケーブルはACC用のギボシ端子と、バッテリー電源用のギボシ端子が合わせて2つあります。
これらは両方+電源となるはずですが両方接続しないと電源が入りませんでした。
マイナスのアース端子はクワガタ端子です。
今回は様々な事情があって、一般的にはNG扱いされている「ETCのシガーソケット化」を行います。
今回は端子側に予めギボシ端子があるというだけでエーモンのプラグタイプSを購入したのですが、スイッチ付きなせいでプラグのサイズが大きいですし選択を間違えた感じはあります。
エーモン工業(amonkogyo) (2012-05-09)
売り上げランキング: 516
売り上げランキング: 516
プラグ側にはギボシ端子は1本しか無いので、Y型接続端子を買ってきて接続します。
エーモン工業(amonkogyo) (2012-05-09)
売り上げランキング: 425
売り上げランキング: 425
赤と黄色のACCとB+は本来は”適切な位置に接続”しなければならないはずですが、同じ電源から分岐させても特に問題はないようです。
アース側の処理のためにギボシ端子を買ってきました。
エーモン工業(amonkogyo) (2012-05-09)
売り上げランキング: 765
売り上げランキング: 765
これ買うなら結局プラグタイプSを買った意味は全くないわけで・・・。
クワガタ端子を根本でぶった切って、新しくギボシ端子のメスを取り付けてかしめます。
慣れてないと予め絶縁カバーを入れておくのを忘れたりするんですよね。
今回は忘れませんでしたが・・・。
プラグに取り付けるとこんな感じになります。
電源は助手席足元のヒューズボックスから取得します。
こちらは、以前にドライブレコーダーの取り付けを行った時点でヒューズ電源のシガーソケット化を終えている上に貰い物のシガーソケット2股が取り付けて1ソケット余っている状態だったので、ここへ取り付ける形になります。
アンテナは定番とも言えるバックミラー裏のフロントガラスに取り付けたので、助手席側Aピラーの中に配線を通します。
内張りを剥がすのは指を突っ込んでグイッと引っ張ると直ぐ剥がれるので内張り剥がしとかいらないです。
ETCの取り付け位置は迷いましたが、助手席足元のヒューズボックスと逆側(車両中心側)に取り付けました。
調度良いサイズの出っ張りがあったのと、配線的に簡単だったので。
電源がちゃんと入っているかどうかと、カードの認識がちゃんとされることは確認しましたが、実際にETCが利用できるのかどうかを確認するにはそれなりの遠出をしないとそもそも有料道路すらないという・・・。
そういえば、記事の終わりで書くのもアレですがこのブログで車関係の記事書くの初めてだった気がします。
車買ったことすら報告してない気もしますがもうすぐ2ヶ月になります。
スバルのR2です。
楽しくドライブしてます。(主に通学だけど)
取り付けてから2ヶ月近く経ってますがそのうちオーディオとかカーナビもどきとかドライブレコーダーのレビューも上げたいと思います。