早速ですが、xdaの方にJellyBeanアップデート向けXperia goのRootカーネルが公開されています。
Boot image for 6.2.A.0.400 + rooted + CWM Touch v5.5.0.4 stable
munjeni氏の仕事の速さには頭が上がらないですね、ありがたいことです。
インストール方法としては、PCとfastbootモードで接続し、コマンドプロンプトをboot.imgフォルダ内で起動し
まぁ、一番簡単な方法としてはfastbootで接続した後、FlashtoolのFastboot modeからboot.imgを選択するほうが楽ですけれども。
今回私は後者のやり方でインストールを行いました。
CWM Touchは、従来と同じく電源投入後のSONYロゴでバイブレーションした後にボリューム↓を長押しです。
Root化については、Superuserの公式サイトからSuperuserのzipをダウンロードしてきて、CWMから焼くだけです。
Superuser - AndroidSU.com
※「Superuser-3.1.3-arm-signed.zip」をダウンロード
Superuserアプリも一緒に導入されるので、余計な手間がかからず楽です。
自分はSuperSUのほうが好みなのでSuperuserアプリの切り替えをしてしまいましたが。
とりあえず、これでJellyBeanでもRootedアプリが動かせます。
JellyBeanからはメモリ管理が優秀になり、これまでのようにSwapperを使わなくても大丈夫そうです。
とりえあずは、Titaniumでの復元とAdAwayでの広告除去を目的にする、ということで。
Boot image for 6.2.A.0.400 + rooted + CWM Touch v5.5.0.4 stable
munjeni氏の仕事の速さには頭が上がらないですね、ありがたいことです。
インストール方法としては、PCとfastbootモードで接続し、コマンドプロンプトをboot.imgフォルダ内で起動し
fastboot flash boot boot.imgを行う方法があります。
まぁ、一番簡単な方法としてはfastbootで接続した後、FlashtoolのFastboot modeからboot.imgを選択するほうが楽ですけれども。
今回私は後者のやり方でインストールを行いました。
CWM Touchは、従来と同じく電源投入後のSONYロゴでバイブレーションした後にボリューム↓を長押しです。
Root化については、Superuserの公式サイトからSuperuserのzipをダウンロードしてきて、CWMから焼くだけです。
Superuser - AndroidSU.com
※「Superuser-3.1.3-arm-signed.zip」をダウンロード
Superuserアプリも一緒に導入されるので、余計な手間がかからず楽です。
自分はSuperSUのほうが好みなのでSuperuserアプリの切り替えをしてしまいましたが。
とりあえず、これでJellyBeanでもRootedアプリが動かせます。
JellyBeanからはメモリ管理が優秀になり、これまでのようにSwapperを使わなくても大丈夫そうです。
とりえあずは、Titaniumでの復元とAdAwayでの広告除去を目的にする、ということで。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは。
先日goが届いて昨日JBにアップデートしました。
root化は参考にさせていただきました。
Titanium Backupは使えているのですが、
AdAwayが使えません。
root権限が必要だ、みたいな表示がされてます。
くまもっちさんはどうでしょうか?
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
��くろさん
こんにちは。
奇遇ですね、実は私もAdAwayだけが使えません。
他のRootアプリは動いているのですが、なぜかAdAwayだけ動かないという・・・。
3月の初め頃にマーケットから削除されましたが、その際にOS側にも何かしらの細工をされたとか・・・?
とりあえずその辺しか思いつきませんが・・・。
今、色々と方法を模索中です。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
やっぱりそうですか。
自分だけでないとなればどこかに何か問題があるんですね。
AdAwayは使えなくなったときにそのありがたみがよくわかる…。
何とか使えるようになればいいのですが。
goと同時にJBのアップデートがきたXPERIA Pとかはどうなんでしょうね。